早稲田大学のゼミ同窓会
この月末、早稲田大学のゼミ同窓諸兄が京都に
集合。コロナの為に4年ぶりとなった同窓会とあって、懐かしい面々と楽しい時を過ごさせてもらいました。
我が独法ゼミでは、教授に交渉して週一の授業の代わりに、各地の大学の研修施設などで合宿勉強をするなど、学生中心のユニークな運営でした。
合宿費用は、外務省などの公式文書を一枚幾らで、手分けして翻訳するなどして捻出。ただ、合宿では、第一次大戦で惨敗したドイツで生まれた平和憲法、ワイマール法や、ワイマール議会議事録などの翻訳など、辞書を引き引き中々厳しいものでした。
苦しみの中で誕生したワイマール憲法も、ヒットラーの授権法によって20年も持たずに独裁政治へ。あの悲惨な戦争へとつき進みました。
戦争に負けてあれだけの悲惨な目に遭ったドイツ国民が、あっと言う間に、独裁政治に奔るのですから、大衆と政治の怖さを現代の教訓にしなければなりません。
この夜の会食のあとは、部屋に戻って、ゼミの恩師田山先生もズームで参加して頂き、近況などを報告。先生の前では、未だに皆さん緊張の様子でした。2023.5.31