先週末は、各町内や校区で餅搗きがあり、昨日の日曜だけで、10ヶ所にお邪魔しました。
行く先々で、杵を振るって合計15回くらい搗いたでしょうか。今日は手首がやや鈍った状態。湯を沸かしたり、餅米を蒸したり、搗いた餅をご婦人方が丸めたりと、町内の皆さんがそれぞれに力を合わせての行事。日本ならではの素晴らしい伝統ですね。
子供たちも初めての餅搗き、いい想い出作りになった事でしょう。搗き立ての温かい餅。きな粉餅、あんこ餅。また、その場でしか食べられない大根餅。百道浜小学校では、芝生の上で。原小学校では体育館に敷いたブルーシートの上など、親子揃って、笑顔が溢れていました。
2019・12・10
« 前の記事 | 次の記事 » |